人はなぜうつ病になるのか、経験者だから話せる症状とは

もとブログ

この記事は広告・プロモーションを含んでいます

私は現在、うつ病の治療中で、すでに4年以上薬を飲み続けています。
自分がうつ病になった経験から、うつ病について、いろいろと調べました。また、友人にもうつ病の治療中の人が2人いるので、ときどき情報交換もしています。そのような経験をもとに、調べた事柄を織り交ぜながら、うつ病とはどのような病気なのか、また、なぜうつ病になるのかということや治療方法について解説していきたいと思います。

うつ病の経験者だから話せること

私は医師ではありません。ですから、うつ病についてを学術的にどうかというような話はできません。
しかし、うつ病の経験者だからこそ話せることがあると思いますし、うつ病を経験していない医師には分からない悩みや苦労などもお伝えできる部分があると思っています。

うつ病は脳の病気です

まず最初にお話ししたいのは、うつ病は心の病気ではなく、脳の病気だということです。ですから、うつ病の人に向かって、もっと気持ちを強く持ったほうが良い、とか、細かいことは気にしなければいいんだよ、みたいなことを言うのは、励ましているように見えて、実はまったく見当違いということなのです。

気分が落ち込んでいることと「うつ病」の違い

気分が落ち込んでいることをうつ病と思っている人が多いのですが、気分の落ち込みとうつ病とは、大きく異なります。

気分の落ち込みは、その原因が取り除かれれば、元に戻って回復します。しかし、うつ病は、うつ病の原因になったと思われることが取り除かれても、うつ状態から回復しません。

例えば、うつ病になった原因が職場のいじめだった場合、いじめていた人が退職して、いじめの原因が取り除かれたとしても、うつ症状がすぐに回復することは有りません。

うつ病とはどのような病状かと言いますと、何らかのストレスを原因として、脳がうまく働かなくなってしまった状態だと言われています。

この状態は、ストレスが取り除かれたからと言って、すぐに回復するものではないのです。むしろ、ストレスが取り除かれても、体調の変化はほとんど変わらないと言えます。

もちろん、いじめがきっかけでうつ病を発症した場合、いじめが無ければうつ病を発症しなかった可能性は高いでしょう。ただ、いったんうつ病になってしまったら、発病のきっかけとなったいじめが解消されても、うつ病はすぐには治らないのです。

うつ病は誰もがなりうる病気

厚生労働省の調査によれば、一生の間に一度でもうつ病になったことが有る人の割合は、7パーセント前後です。

主な症状としては、全身倦怠感、憂うつ感、不安感などの症状が多く現れます。これらの症状が2週間以上続いたらうつ病が疑われるということになります。これらの症状がさらに進行すると、今まで興味が有ったものにまったく興味が無くなる、とか、楽しいとか嬉しいというような感情が失われていきます。食欲も無くなり、食べることに興味を無くすケースも多くあります。

うつ病がよくわかる本 うつ病の本質・うつ病からの立ち直り方・うつ病のある [ 鍋田恭孝 ]

価格:3,080円
(2023/2/4 15:13時点)
感想(2件)

うつ病に多く現れる症状

うつ病で、最も多く現れる症状は、睡眠障害と食欲不振です。

なかなか寝付けないとか、夜中に何度も目覚めてしまうとか、早朝に目覚めてしまうといったことが起こります。逆に過眠症状が出る人もいて、いくら寝ても眠くて起きられないという症状となります。
睡眠障害で悩む人はとても多く、眠れなくて、精神科のクリニックで睡眠薬を貰うことが、うつ病の入り口のようなイメージを持たれていると思います。

そしてもう一つは、食欲不振です。食べることに興味が無くなってしまう場合も有りますし、食べようとすると気持ち悪くなって、嘔吐してしまうということも有ります。

私もうつ病になった最初のころは、朝食がまったく食べられませんでした。

うつ病が体の症状として現れるケースも有る 

うつ病になったとき、体に現れる症状が、気分障害の症状ではなく、うつ病とは違う病気だと思えるような症状が出るケースも多くあります。
具体的に言えば、ベッドから起き上がれないとか、うまく立ち上がれないし、無理に立ち上がっても、まっすぐには歩けない、といった症状が出る場合も多いのです。

例えば、トイレに行くときは、壁に手をつきながら壁伝いで歩いて、ようやくトイレにたどり着く、といった症状です。

頭痛

頭痛もうつ病によく有る症状です。頭痛はたいていの場合は、イブやバファリンなどの頭痛薬を呑んでおとなしくしていると、30分から1時間くらいで症状が治まってくるものです。ところが、うつ病で頭痛の症状が現れる場合、頭痛薬を呑んでも頭痛が治まらないことが多いようです。

私も頭痛に悩まされました。朝から頭痛がして、頭痛薬を呑んでも、まったく治まらず、昼、夜と頭痛薬を飲んで、ようやく夜遅くに頭痛が治まってくる、という感じでした。
しかも私の場合は、毎週のように頭痛に襲われて、ずいぶんと頭痛薬を飲んでしまいました。

しびれ

手足のしびれや、場合によっては全身にしびれの症状が出る人もいるようです。

私も、しびれの症状には悩まされました。私のうつ病は、全身のしびれで始まりました。今振り返れば、しびれよりももっと前に、頭痛や倦怠感が有ったのですが、それがうつ病の始まりだとは、まったく気づきませんでした。

ある日、ベッドで目覚めると、全身が痺れて身動きできません。私は救急車で病院へと運ばれました。もちろん精神科ではなく、内科の先生でした。そこで、いろいろな検査をしてもらった結果、体はどこも悪くないという結論で、恐らく精神の問題でしょうと言われて、精神科のクリニック宛ての紹介状を書いていただいて、その日は自宅に帰りました。

うつ病は、眠れないとか不安だとかの精神的な症状だけではなく、むしろ身体的な症状が強く出る場合も多く有るということです。

血圧の上昇

大きなストレスを受けると、心拍数が上昇して、末梢血管を収縮させます。そうすると、当然、血圧が上昇します。

この症状も私に現れました。脈拍も高かったと思います。急にドキドキしたり、ふらふらとするようなめまいがしたりして、さらに微熱が出ました。
私はこの症状が出たとき、うつ病は想像もしていなかったため、内科のクリニックで診察を受けて、血圧を下げる薬を出してもらいました。

精神的な不安定さから、小さなストレスでも血圧が上昇するようになってしまっているようです。

うつ病の治療が効かない場合

うつ病の治療には抗うつ薬による治療が一般的です。しかし、抗うつ薬の治療によって症状が改善するのは、50%くらいと言われています。

ただ、抗うつ薬にもいろいろな種類が有り、別の抗うつ薬に変えて効果が表れるケースも有ります。
たいていは、2種類の薬を処方して、片方を徐々に少なくしていくような対応を取られることが多いと思います。

うつ病ではなく双極性障害の可能性も

うつ病の治療をしていて、なかなか効果が表れないときは、双極性障害の可能性も有ります。双極性障害とは、躁うつ病で、躁状態とうつ状態を繰り返します。病院に初めて訪れたときがうつ状態ですと、うつ病と診断されて、うつ病の治療が行われることも稀ではありません。うつ病と双極性障害とでは使用する薬が異なりますので、なかなか効果が表れないということになるわけです。

双極性障害とは

うつ状態と躁状態を繰り返します。躁状態のときは気持ちが大きくなって、何でもできそうな気分になります。そのため、クレジットカードを使って、支払えないほど多くの買い物をしたり、何年も会っていない友達に連絡をして、遊ぶ約束をしたりします。
しかし、カードの支払い日が来たり、友達と遊ぶ約束の日が来たりしたときは、躁状態からうつ状態に変わっていて、自分はどうしてこんなことをしてしまったのだろうと思って、気持ちが落ち込みます。

双極性障害は、治療が遅れると、自分の生活基盤を壊してしまう可能性が有るので、早く気づかなければなりません。

クリニックを受診する際は、通常の自分とはかけ離れた活動的なことをしなかったかを、振り返ってみる必要が有ります。周りの家族にも思い当たる点が無いか確認することが大切です。

うつ病の進み方

うつ病の治療期間は、「急性期」「回復期」「再発予防期」の3つの期間に分けられます。

うつ病がよくわかる本 うつ病の本質・うつ病からの立ち直り方・うつ病のある [ 鍋田恭孝 ]

価格:3,080円
(2023/2/4 15:13時点)
感想(2件)

急性期

最初の診断から3カ月から半年くらい経過するまでを、急性期と言います。

薬の処方は、少量から初めて、徐々に増やしていくようにします。そのため、効果が表れるまでに、2~3週間かかるのが一般的です。

抗うつ薬による治療を始めて、全身の倦怠感や、場合によっては頭痛やしびれなどの症状に悩まされながら、ほぼ1日中寝て過ごすような毎日が続きます。しかし、徐々に薬の効果も出てきて、3ヶ月ほど経過すると(人によっては半年くらいかかる場合も有ります)、だんだんと体が楽になってきます。

うつ病と診断されて、最初の3ヶ月くらいは、まったく仕事のことなどは頭の中で考えられない状態だったものが、そろそろ仕事をしないといけない、というような気持が出てきます。
しかし、この時期は、まだ、休養を一番に考えなければならない時期です。

実は私も、うつ病の発症から3カ月ほどたったころ、少し運動しようと思い、家の周囲の道路を、15分ほど散歩したことが有りました。
ところが、これがかなり大変な結果になりました、散歩を終えて家に着いたら、全身が疲労感に包まれ、まるで1日中歩いてきたかのような極度の疲れに襲われました。

極度に疲れやすいというのは、うつ病の症状の代表的なものですので、決して無理な運動をしないように気をつけましょう。

回復期

発症後、4ヶ月から1年ほどの時期を回復期と言います。

この時期は、調子のよい日は、もう治ったという気持ちになります。ところが、ちょっと無理をすると、症状が悪化するということを繰り返します。
もし、仕事を休職していた人は、早く職場復帰をしなければ、という焦りの気持ちも出てきます。

この時期は、ある程度回復してきているので、うつ病以前と同じことをやろうとしてしまいがちですが、時期尚早です。まずは、やろうと思っていることの半分くらいをやってみるようにします。

特に、うつ病は人に会うとかなり疲労感が現れる傾向が強いので、友人と一緒に買い物をするというようなことは避けたほうが良いでしょう。友人に会う場合は、例えば1時間だけお茶を飲むというようなことから始めましょう。

この時期にもう一つ注意したいことは、具合が良いからと言って、薬をやめたり、勝手に減らしたりしないことです。そのようなことをすると、症状が悪化して、元に戻るまでにまた時間がかかってしまいます。

焦らずに医師の指示に従って薬を飲むようにします。

再発予防期

発症から1年が過ぎたころからを回復期と呼びます。抗うつ薬による治療が進み、症状が安定して来て、仕事に復帰できるケースが多くなります。しかし、ここで無理をしてはいけません。もちろん、薬物治療は継続していきます。

もし、うつ病になってしまったら

うつ病と診断されたとき、たいていの人はそれを受け入れたくないという気持ちになるでしょう。ばあいによっては、セカンドオピニオンを求めて、別の精神科のクリニックを訪れる人もいると思います。

しかし、うつ病は治療開始が早ければ、それだけ早く治る可能性が有りますので、病気を受け入れて、医師の指導の下、治療に専念することが大切です。

ただ、うつ病の治療の場合は、医師との相性という問題は、他の病気のケースよりも有るのは間違いありません。ですから、どうしても相性が悪いと感じたときは、ためらわずにセカンドオピニオンを求めたほうが良いでしょう。
私の知り合いには、三件目のクリニックで、ようやく自分が納得できる医師に出会えたという人もいます。

社会保険には、休んでいる間も、最長1年半にわたって、給料のおよそ3分の2の金額が毎月支給される、傷病手当金の制度も有りますので、休職して治療することも大事なことだと思います。

また、精神疾患の場合、健康保険には、自立支援医療制度(精神通院医療制度)が有り、通院中の医療費の自己負担を軽減してくれます。

このように、公的にサポートしてくれる仕組みが有りますので、これらを利用しながら治療を進めるようにすれば良いと思います。

うつ病を経験してみて思うこと

冒頭にお話しした通り、私は現在、うつ病の治療中です

私はうつ病を発症してから、4年が過ぎました。まだ薬を飲み続けていますが、仕事にも復帰していますし、日常の家庭生活も問題なく過ごしています。

ただ、うつ病になると、いくら治ってきても、完全にうつ病以前には戻らないのだと思っています。10年以上に渡って、薬を手放せない人も大勢います。社会復帰できた後も、発症する以前と比べて根気が続かなくなっていたり、長距離運転をすると以前よりも疲れるようになったり、また、どうしても午前中は、思考能力が弱くなるというケースもしばしば見受けられます。

このような現象は、他のうつ病治療中の人に聞いても、同じような見解でした。 ですから、うつ病になったら、上手にうつ病と付き合いながら生活をすることが大切なのだと思います。あまり無理はきかないという前提で生活することだと思います。

最後に、ココナラをご紹介したいと思います。
ココナラはスキルのフリーマーケットで、各分野でスキルを有する人たちが登録しているサイトです。
専門の心理カウンセラーが相談に乗ってくれます。自分自身の現状や悩みなどを、思いきり誰かに話してみるということは、心を穏やかに保つためには大切なことだと言えます。
ココナラのサイト内で心理相談と検索してみると、大勢のカウンセラーがいますので、あなたに合う人を探して相談してみてはいかがでしょうか。

無料登録してカウンセリングを受ける

Follow me!

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました